連絡掲示板
●6月1日(月)より学校が再開します。
登校前の健康観察(検温)、マスクの着用にご協力ください。
・休校中の児童の学習状況や生活のようすの把握に努め、心のケアを大切に教育活動を進めます。
●家庭訪問を実施します。
5月8日(金)13:30~16:00
・児童の学習支援や健康観察を目的としています。
・不在(学童)、訪問を希望されない場合は、ご連絡いただき、
8日および11日、18:00までに ご来校ください。
配布物をお渡しします。よろしくおねがいします。
●令和2年度の年間行事予定を配布しました。
5月1日現在のものです。コロナウィルス感染症対策のために今後中止や延期も予想されますことをご了承ください。
・ 5月15日(金) 遠 足 延期
・ 6月 7日(日) 運動会 延期
・1学期に予定されていた郷土体験学習(4年)、宿泊学習(5年)も2学期以降に延期となります。また、今年度はすべてのスインピアでの水泳学習は中止となりました。
●令和2年度の年間行事予定について
保護者の方からのお問い合わせが多い行事(予定)を掲載します。ご確認ください。
・ 4月 6日(月) 学級発表10:00~ 児童玄関前
・ 8日(水) 着任式、始業式、入学式
・ 17日(金) 参観日(4~6年)
・ 21日(火) 参観日(1~3年)
・ 24日(金)、27日(月)、28日(火)、30日(木)
5月 1日(金)、 7日(木)、 8日(金)
個人懇談7回
・ 5月15日(金) 遠 足
・ 6月 7日(日) 運動会
・10月30日(金) 学習発表会
*現在予定している期日です。変更になるかもしれないことをご了承ください。
また、7月からの参観日の予定については、新年度の年間行事予定で確認ください。
●3月19日(木)の分散登校について
下記の内容は、安全メールでも配信しております!安全メールも確認ください。
・児童の心身のケアと新学期に向けた準備を目的としています。
・感染予防のため、2学年ごと、短時間の登校となります。
・感染予防へのご配慮と交通安全に気をつけるようお声かけください。
1 登校日
3月19日(木)
2 登校場所
各教室前のラーニング
3 登校時刻と登校時間
安全メールでご確認ください。
1時間の滞在時間より早く下校する場合もあります。ご了承ください。
4 持ち物
プリント類や作品、あゆみ等を入れる大きめの袋
(6年生は、2つぐらいあると良い)
上靴やぞうきんを入れる袋
5 留意点
(1)登校前に体温を測り、37.5以上の熱があったり、体調がすぐれない場合は欠席させてください。
(2)(1)の場合や家庭の事情で欠席の場合は、学校へ連絡をください。
(3)マスクを必ず着用させてください。
(4)未返却になっている学校図書がありましたら、児童に持たせてください。児童玄関ロビーホールの返却ボックスに入れるようにお声かけください。
(5)登校できなかった児童への配布物は、後日保護者の方に取りに来ていただくことになります。ご対応をよろしくお願いします。
●3月9日(月)の家庭訪問について
下記の内容は、安全メールでも配信しております!安全メールも確認ください。
・児童の健康観察と学習課題の配布等を目的としています。
・感染予防のため、各ご家庭の玄関先、短時間での訪問となります。
・教職員で分担するため、必ずしも担任が訪問するとは限りません。ご了承ください。
1 訪問時間と割り振り
(1)9:00~12:00
1,2年生 出席番号1~16番
3,4,5年生 出席番号1~21番
6年生 1組全員
(2)13:00~16:00
1,2年生 出席番号17~最終番号
3,4,5年生 出席番号22~最終番号
6年生 2組全員
2 次のご家庭は、9日(月)朝8:30までに学校に連絡をください。
(1) 児童が自宅にいない場合~学童や自宅以外に預けている場合
(2) 体調不良の場合
(3) 家庭の都合が悪い場合
3 上記2の場合、家庭訪問をいたしません。学校からの配布物は保護者が下記の時間に学校の取りに来てください。学童に行っている児童には、学校が学童に届けることができます。(1,5,6年生は、学年費もお持ちください)
10日(火)か11日(水)の8:00~17:00
4 上記3でも都合がつかない場合は、個別に対応します。ご相談ください。
5 学年費は次の通りです。おつりの無いように用意ください。
1年生 ~ 50円
5年生 ~ 640円
6年生 ~2,450円
●開西小学校スケートリンク 近日オープン!
今年度は昨年同様、雪不足のためリンクのオープンが大幅に遅れております。スケート王国の帯広・十勝、冬の間の大事な体作りには欠かせないスケートリンク。早くオープンにこぎつけたいところです。
1月17日(金)現在のリンクの状況としては、「あともう少し!」という感じです。先週から毎日散水作業が行われています。今週末、さらに散水作業が行われれば、来週ぐらいからはオープンできるのではないかと思っています。
使用開始の際は、児童に連絡するのと合わせて、安全メールでもお知らせいたします。もう少々お待ちください。よろしくお願いいたします。