10月5日(月)③ 2日目のスタートです
・・・果たして44名のよい子の皆さんは、夜更かしすることなくしっかり睡眠をとって
さわやかな朝を迎えることができたのでしょうか。「寝なきゃ」とはわかっていても、楽しくて興奮して、お友達といろいろな話をしながら過ごす夜が、よい思い出になることも、保護者の方や私たち大人はよく知っています。(経験済みなのです。)
さて、本日のスケジュールは、有珠山・洞爺湖ジオパークでの見学学習です。
ロープウエイや観光汽船体験などのようすをお伝えします。洞爺湖では、雲も薄くなり、中島や内浦湾もよく見えたそうですよ。
今日の夕方には帰校しますが、この2日間、多くの貴重な経験通して、1回りたくましく成長している6年生に会えることでしょう。
・・・ちなみに真ん中の写真の山の名前、みなさんわかりますか?ヒントは有珠山ではございません。
![]() |
![]() |
![]() |
10月4日(月)② にゃんまげには会えましたか?
開西小学校6年生一行は、午後の見学地である「伊達時代村」に到着しました。
心配していたお天気も大丈夫のようでほっと一安心。
(一説によりますと、雨天時だと「にゃんまげさん」にはお会いできないそうです。)
忍者ショーやお買い物も楽しめたのではないでしょうか。
そして、地獄谷・・・恐ろしい名前ですが、神秘的で自然の偉大さを感じる場所だと思います。
ホテルへ無事到着し、待ちに待った夕食バイキング、とっても豪華なご馳走がならんだそうです。また、他のお客さんとも仕切られていたとのこと。。
お風呂、部屋でのお楽しみ時間と・・・夜は、まだまだ長いですが、
明日元気に活動するためにも、しっかり睡眠ととってくださいね。(引率の先生方も)
それでは、また明日。2日目の様子をリポートさせていただきます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10月4日(月)①元気に出発!いってらっしゃーい!!
開西小学校6年生を乗せたバスは、占冠インターより高速道路を使い、
最初の見学場所、登別マリンパークニクスへ。
グループごとにたくさんの海の生物を見学したあとは、お待ちかねの昼食タイム。
「3種のカレーライス」をもりもり堪能したようすです。美味しそうですね。
昼食後は、いるかショーを見て、次の見学場所である「伊達時代村」へ向かいます。
みんな元気いっぱいとのことです!
![]() |
![]() |
![]() |
R2年3月24日(水)、第35回卒業証書授与式
新型コロナウィルス感染症の流行により、臨時休校を余儀なくされた3学期。卒業式が実施できるのかどうかも心配されましたが、本日無事、44名の卒業生を送り出すことができました。
会場で我が子の巣立ちゆく姿を見ていただくことができなかった保護者の皆様には、大変申し訳ないことと思っております。しかし、子どもたちの安全を第一に考えた本日の実施に、ご理解とご協力を賜りましたこと、深く感謝いたします。
卒業式の様子は、下の写真にてご紹介いたします。
顔を上げ、胸を張り、しっかり前を見て、誇り高き心で卒業式に臨んだ子どもたちは大変立派でした。44名の卒業生に、輝かしい未来が待っていることを祈念いたします。
卒業、おめでとうございます。
![]() 今年の卒業テーマです |
![]() 1組集合場所 南ラーニングの様子 |
![]() 2組集合場所 北ラーニングの様子 |
![]() 1組 記念写真撮影 |
![]() 2組 記念写真撮影 |
![]() 卒業式のスタートです |
![]() 1組代表に証書の授与 |
![]() 2組代表に証書の授与 |
![]() 校長先生の式辞 |
![]() 卒業生代表の挨拶 |
![]() 式の後、一人ずつ証書を受け取る |
![]() 玄関でお見送り |
R2年1月22日(水)、スケート授業開始
昨年に引き続き今年も雪不足で、なかなかリンクの完成に至らなかった1月。この日ようやくリンクオープンにこぎつけました。
待ちに待っていた子どもたちも多く、授業では子どもたちのうれしそうな顔が広がりました。今年はいつまで使用できるかな?
![]() |
![]() |
![]() |
R1年11月28日(木)、開西フェスタ
昨年度より3年生以上が各コーナーと作る形に変わった開西フェスタ! 今年も、子どもたちの思考を凝らした生き生きとした活動が見られました。子どもたちは、保護者も皆さんが協力して行っている7月の「開西まつり」をお手本にしながら、コーナーを運営しているのでしょうか?とても上手でした。
1,2年生も楽しんでいる姿がたくさん見られました。
![]() 6年1組「THE KAISEI」 |
![]() 5年生「タピオカランド」 |
![]() 3年生 「3年生 ワールド」 |
R1年10月25日(金)、第35回学習発表会
本格的な練習が始まったのは2週間前ですが、その前から子どもたちは役を決めたりパートを決めたりさまざまに活動してきました。
練習の成果を発揮した本番、学習発表会テーマ「みんなスマイル! かがやくステージ」に向けてどの子も一生懸命取り組んでいました。お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
![]() 1年生「ぼくのひこうき」 |
![]() 2年生「11ぴきのねこ」 |
![]() 3年生 「Misic Hour 2019」 |
![]() 4年生「真夜中のサンタクロース」 |
![]() 5年生「明日はきっといい日になる」 |
![]() 6年生 「ライオンキング」 |
今年度の修学旅行の記事は、下記↓のリンクをクリックしてください
R1年7月7日(日)、毎年恒例PTA行事「開西まつり」開催!
今年度も、子どもたちが楽しみにしている「開西まつり」が盛会に行われました。開西まつり実行委員の方々やPTA役員を中心に、今年も生涯学習、LaLaクラブ、実年会、親児の会などたくさんの皆様に協力いただいて実施することができました。
300人近い方が参集し、大いににぎわいました。ご協力いただいた方々には、改めて感謝申し上げます。
![]() 親児の会「射的」 今年も大人気 |
![]() 5年生「スーパーボールすくい」 |
![]() 2年生 「くじびき」 |
![]() 1年生「おかしつり」 |
![]() 3年生「スライム」 |
![]() 4年生 「わなげ」 |
![]() 実年会、LaLa 縁日 |
![]() 6年生「ストラックアウト」 |
![]() 生涯学習 「紙コップけん玉」 |
R1年6月26・27日(水・木)、5年生宿泊学習実施!
5年生の宿泊学習が運動会後の6月下旬に行われました。この行事は、6年生の修学旅行に向けた準備の体験学習です。5年生それぞれが、グループや活動のリーダーを決めたり、活動の準備をしたりすることを通して、集団で活動するためのルールやマナーを一人ひとりが自覚しながら行動することを学ぶ機会となりました。
先生方も、夕方陣中見舞いに行って、子どもたちの仲間と触れ合い、楽しさを共有しました。
![]() 1日目 児童会館での製作学習 |
![]() 先生方の陣中見舞い |
![]() 2日目 科学実験など |
R1年6月9日(日)、開西小学校第35回運動会 盛会に実施!
今年は、雨の心配もなく、グラウンドがよい状態で開催できました。花火の合図とともに、保護者の方々も場所取り。今年から新たな方式での場所取りでしたが、皆様のマナーを守ったご協力のおかげで、スムーズな場所取りとなりました。
参観いただいた皆様、温かいご声援と運営へのご協力、大変ありがとうございました。
![]() 1年生 玉入れ アチチ アチのリズムにのって、 会場全体が楽しみました |
![]() 2年生 大玉ころがし ぬきつぬかれつ 白熱した競技でした |
![]() 3年生 開西タイフーン みんなで協力する競技 練習の成果が発揮されました |
H31年4月8日(月)入学式 新しいお友達を迎えてスタート!
全校児童256名・在籍教職員は30名です。
今年の1年生は33名を迎えることができました。
![]() 新1年生のスタートです |
![]() 緊張の入学式 |
![]() 給食スタート!! みんな、おいしい笑顔です。 |