LinkIconTOP

7月18日(木) 5年おび学

 5年生で「手話出前講座」が行われました。実際の場面に応じてどのように手話を使って会話をしているかなど、分かりやすく教えていただきました。子どもたちも、手話に関心をもって学習に臨んでいました。


7月10日(水)~11日(木) 5年生宿泊学習

 5年生で宿泊学習が行われました。児童会館で科学実習やプラネタリウム、ベッドメイキングなど、家にいるときとは違う体験をしたと思います。子どもたちは、集団生活において、どのように行動すれば良いのか等、長い時間友達と関わることで学んだことや、協力することの大切さを実感できたと思います。




7月9日(火)10日(水) 体力テスト

 1年生から4年生の体力テストをボランティアの皆様にご協力いただき実施しました。どの学年の子どもたちも、記録の向上を目指して一生懸命取り組んでいました。テストの結果を参考に、体力向上の取組も進めていきたいと思います。お手伝いいただいた皆様に改めて感謝申し上げます。




7月2日(火) 絵本の読み聞かせ

 今年度も図書ボランティア「おひさまの会」の皆様による「本の読み聞かせ」が始まりました。この日は1~3年生で、朝読書の時間実施されました。子どもたちは、目を輝かせ、絵本の絵とボランティアの皆さんの声に耳を傾けていました。継続した読書習慣の定着につながれば良いと思います。ボランティアの皆様には改めて、感謝申し上げます。また、図書ボランティアについても、随時募集しておりますので、興味のある方がおりましたら、学校までご連絡ください。 




7月2日(月)~ 食育授業 

 今週と来週にかけて、緑園中の栄養教諭に来ていただき、食育の学習を行っています。野菜の栄養の話しなどをしていただき、子どもたちも食に対する関心を高めていました。


6月28日(金) 出前授業 

 4年生の出前授業で、帯広市上下水道部の職員の皆さんに、浄水場の役割などについて、映像やクイズを交えてお話いただきました。子どもたちは、水道水や下水がどのような仕組みで流れているのか、しっかり学んでいました。



6月27日(木) 新体力テスト 

 今年も5,6年生は、緑園中学校の生徒の皆さんに協力していただき実施しました。今年度は緑園中学校の体育専科の先生に2回小学校で授業を行っていただき、27日を迎えました。当日は緑園中の3年生の皆さんから丁寧な指導を受け、子どもたちも楽しく、一生懸命それぞれの種目に挑戦していました。ご協力いただいた緑園中学校の皆さんに改めてお礼申し上げます。




6月27日(木) 自転車教室(2,3,4年生)

 自転車安全教室が行われました。実際に自転車を使って、交通ルールの確認や自転車に乗る際の注意事項など、学年に応じた内容の学習を行いました。ご家庭でも、改めて自転車に乗る際の注意事項や、横断歩道を渡る際の約束などを確認していただければと思います。また、道路交通法により、自転車に乗る際はヘルメットの着用が努力義務となっておりますので、改めて、お知らせいたします。



6月25日(火) いじめ・非行防止サミット

 例年行われている市内小中学生いじめ・非行防止合同サミットが開催されました。「仲よく楽しく過ごすために児童会生徒会でどんなことができるか」を協議テーマに、緑園中、森の里小、大空学園の児童会、生徒会役員で各校の取組の交流や意見交換を行いました。本校からも代表として児童会役員5名が参加し、いじめ撲滅に向けた取組の共有を図りました。


6月21日(金) 児童総会 

 6月21日に、認証式と児童総会が行われました。今回は、初めて議案の学級審議をタブレットで行い、総会当日もペーパーレスで行いました。開西小学校をより住みやすくするためのアイディアが各委員会から出されていました。



6月18日(火) 出前授業 

 3年生で「食育」の出前授業として、外部講師を招いて「明治食育セミナー」を行いました。チョコレートのひみつを探るということで、クイズ形式で、原産地のことやカカオについて学びました。また、チョコレートのテイスティングも行い、種類の違いについても学びました。


6月17日(月) 避難訓練

 避難訓練を実施しました。地震発生後、家庭科室より出火したという想定で避難しました。普段利用しない非常口から避難する学年もありましたが、子どもたちは担任の先生の指示の下、しっかりと避難することができました。全体には、まず「頭を守る」ことと、避難する際には「おはしも」(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない)を意識して落ち着いて避難するよう話をしました。



6月12日(水) 運動づくり授業(エリア・ファミリー)

 基礎的な体力、運動能力の向上に向けて、緑園中学校の体育専科の先生に、5,6年合同で体育の授業を行っていただきました。子どもたちは、リズムに合わせてステップを踏んだり、言われたことと反対の動きに挑戦したり、楽しみながら、体を動かすことができました。次週もう一時間、授業を行っていただく予定です。また、6月27日(木)には、昨年度同様、5,6年生は緑園中学校に行って、体力テストの一部を中学生の協力を得ながら実施する予定です。



5月28日(火) 6年おび学

 6年生のおび学で、「わたしたちの暮らしと選挙」というテーマで選挙についての学習を行いました。選挙にはどんな種類があるかなどを学んだ後、実際に模擬選挙を行いました。子どもたちは、選挙の流れや選挙管理委員会の仕事など、とても興味をもって模擬選挙に参加していました。




5月22日(水) 3年出前授業

 3年生を対象に「元気な脳でかしこい自分に」と題して、講師につつじが丘小学校の先生を招き、脳と睡眠の関係や、ゲーム依存症についての授業を行いました。小学生時の睡眠時間の確保がいかに大切か、スマホやゲームの依存による脳への影響についてなど、スライドを使って分かりやすく説明していただきました。ご家庭でも改めて、就寝時間や、スマホ、ゲームを利用する際のルールについて、お子様とご一緒に考える機会にしていただけたらと思います。


5月21日(火) 給食指導入替

 参観日の全体懇談でお伝えしましたが、給食時に5,6年生と3,4年生の担任を入れ替える「入替給食」を初めて実施しました。担任だけでなく複数の教員が関わりをもつことで、子どもたちが担任以外にも気楽に相談や話ができる風土を醸成することを主な目的としています。しばらく継続し、成果や今後の課題を整理していきたいと考えています。



5月19日(日) PTA環境整備作業

 PTA社会総務部主催による環境整備作業が行われました。今年度は、雲一つない青空の下、大人56名、子ども32名の総勢88名にお集まりいただき、畑の土おこしやビニールハウス設営、花壇づくり、ケンパロードの整備等を行っていただきました。運動会前に、大変きれいな校舎周りとなりました。休みの日にも関わらず、ご協力いただきました皆様に改めてお礼申し上げます。




5月16日(木) 食育

 1年生で、緑園中の栄養教諭による食育指導が行われました。給食センターについてのクイズや、給食ができるまでの流れを動画で視聴しました。子どもたちの給食に対する関心もより高くなったようでした。食育授業については、今後他学年でも実施予定です。


5月15日(水) 児童会活動

 今年度初めての児童会専門委員会の活動がありました。委員長をはじめとする役員決めや活動目標、1年間の活動計画についての話し合いが行われました。来月行われる児童総会を経て、今年度の活動がはじまります。各委員会とも、よりよい学校づくりのために、頑張ってくれると思います。




4月26日(金) 1,2年生生活科

 1,2年生の生活科の時間に、「がっこうたんけん」を行いました。入学して間もない1年生に、2年生が各教室前でどんな教室かを説明した後、教室の中を案内するという内容でした。2年生は1年生に分かりやすいように、しっかり説明と案内をしていました。1年生も優しい2年生のおかげで、楽しく参加できたようです。




4月24日(水)グラウンド転圧

グラウンドの転圧作業が行われました。冬のしばれで柔らかく浮いていたグラウンドがしっかり締まりました。これから、外での体育や運動会の練習が増えていきます。


4月24日(水) 3年生サケの放流体験学習

 本校3年生が、2年生の時に「帯広川伏古地区子どもの水辺協議会」のご協力により、卵を受精させ、水槽で育ててきたサケの稚魚を帯広川に放流しました。子どもたちは、元気に川を泳いでいくサケの稚魚を見て、数年後大きく育ったサケが、また戻ってくることを楽しみにしていました。




4月12日(金)1年歩行教室

 1年生で、歩行教室を行いました。交通安全指導員の方の話を聞いてから、実際に外に出て、押しボタン信号機の使い方や交差点、歩道の歩き方などを学びました。最後に指導員の方から、大切な3つのポイント「とまる、みる、まつ」の大切さを改めてお話いただきました。ご家庭におかれましても、交通安全に関するご指導を改めてお願いいたします。